お教室のピアノを調律しました

一昨日ピアノを調律しました。
お教室では、とても腕の良い調律師さんに来て頂いてます。

私はピアノを自宅とお教室合わせて二台所有しているので、調律は移動を含め4時間半ほどかかります。

自宅のピアノはKAWAIのCA40、お教室はYAMAHAのC3です。
KAWAIは20年前に中古で購入、YAMAHAは30年前に新品で購入しました。
まだまだ良い音で気持ち良く弾ける私の大切な相棒達です。

今回コロナ禍で前回の調律から大分空いてしまったので、KAWAIは弦が2本切れていました。
弦が切れる前って音が歪んでなんとなく切れそうだって分かるんですが、ヤバイと思った時には
大体切れてます😓
私の中で歴代ピアノ線切れる曲ランキングは、シューマン様のクライスレリアーナ第1曲です。
最後のD音で切れちゃうことが多いです。

今回は弦が切れたまま沢山弾いてしまっていたので、ピアノに良くないですよと言われてしまいました。
弦が切れてない場所のハンマーは弾く度に凹むので、新しく貼り変えた時に段差が出来て暫く新しい
弦にハンマーが当たらないらしいです。。反省。。

このKAWAIのピアノは防音室に入れているのですが、音の太さが気に入っています。とくに低音。
かっこいい音なんです。
対してYAMAHAのピアノは広い部屋に置いているので、響きが豊かです。キラキラとした華やかな
音で、ホールで弾く時の様な気分で弾けます。タッチもとても良い状態です。

KAWAIとYAMAHAのピアノはどちらとも選べない魅力があります。
演奏も同じ。華やかな演奏、愛らしい演奏、迫力のある演奏、感情表現豊かな演奏、クールな演奏、色々だと思います。
それぞれの良さってありますよね。
話は逸れてしまいましたが、調律するととても気持ち良くピアノが弾けます♪
調律師さんに感謝です。

調律師さんにお土産のマドレーヌ買って置いたのに、お渡しするのを忘れてしまって。。なんてこった😓
最近物忘れで落ち込むこと多いですが、代わりに私が食べて元気になりました👍



龍ケ崎市 矢野紫ピアノ教室

茨城県龍ケ崎市松葉5丁目にあります、 矢野紫ピアノ教室です。 幼児からシニアまで個人レッスンをしています

0コメント

  • 1000 / 1000